うつ病を生きる

うつ病と共に18年間歩んできた当事者が『生きるとは何か?』について真剣に考えるブログ。

生活保護と自立支援プログラム

「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話

いわゆる一般的な人と比べて、
『適切な計画を元に一人で生活を切り盛りしてゆけるはずだ』
といった先入観で眺めるでしょうから、落胆するのもおおいに納得できる。
そりゃあ、当事者を「そんなこともできないのか」と、責めたくもなるでしょう。

わたしなりの意見としては、ブログ主の実体験を参考にさせてもらうと足りていないのは「基本的なお金の使い方」を含む『生活スキル』なのでしょう。
支給金額を小出しにしたりするのも、強制的に計画性を持たせるという意味ではいいのかもしれない。
しかし、その環境から外れた場合のことを考えると、彼らの自立について考えた場合、教育や訓練などによりそういった生活スキルを身につける機会を作ってゆかなければならないのではないかという発想が浮かぶ。

生活保護の位置付けは自立支援の一貫だとされているのか定かではありませんが、そのような位置付けにして現金給付のみだけではなく、教育的なものとセットで提供した方が効果が高くなるのではないかと想像します。
そもそも基本的な生活スキルを学ぶ機会に乏しかったのかもしれないし、依存症などの病気の状態に陥ってしまい本来の価値観を逸してしまったまま知らずに生きているのかもしれない。
ちなみにブログに出てくる薬物依存者はれっきとした病気ですので、治療が必要なのです。

お金だけで後は本人任せで解決しようとするのではなく、当事者の背景に思いを馳せた上で、彼らの自立に向けて足りないものをサポートする体制が整っていれば、いつ生活困窮に陥るとも分からない不安定な社会情勢においては、わたし含む一般市民の方々も安心して生活を送ることができるのではないでしょうか。

『支援の在り方』
を、もう一度棚卸しをして再考すべきときなのだとわたしは感じています。

人生を何度でも再スタートし直せるような世の中にしてゆかねばならぬと、現在も人格的な部分も含め生活再建に取り組み続けているわたしの切なる願いです。