うつ病を生きる

うつ病と共に18年間歩んできた当事者が『生きるとは何か?』について真剣に考えるブログ。

境界性パーソナリティ障害とわたし

https://www.npwo.or.jp/info/5185

f:id:zxmisia:20170708193641j:plain

f:id:zxmisia:20170708193748j:plain

f:id:zxmisia:20170708193730j:plain

よし、届いた。
オレにしては珍しく目を通した。
ざっとねw

読んでいて少しなつかしく感じた。
わたしもうつ病と診断されて18年目なんですが、近年心療内科で続けていた受け身の受診では再発を繰り返すばかりで途方にくれていた。
そんな折、2年前に休職して追い詰められてから、うつ病治療専門の精神科デイケアに通所することになったりアダルトチルドレン自助グループに通うようになったことがきっかけで、一気に回復が加速した今がある。

それ以前に、対人関係の悩みからくる苦しさをどうにか払拭したいという思いから、心理学や愛着障害、パーソナリティ・ディスオーダーの本などを読み漁っていた時期がある。
このときも追い詰められていてまさに必死だった。
あの頃は、現実の苦しみから逃れたはずが、本の世界にはわたしの弱点がびしばし書いてあり、強制的に自分と向き合わされていたように思う。

その期間に境界性パーソナリティ障害の回復した当事者であるリネハンさんが設計した“弁証法的行動療法”というものに出会い、憧れいつか治療でマインドフルネスを受けてみたいと強く願ったものだ。
その数年後には、実際に精神科デイケアで受ける機会に恵まれましたから、わたしにとってこれは奇跡に近い出来事だった。

長々と恐縮ですが、わたしのメンタル不調や体の不調の根底には生い立ち由来の“愛着(アタッチメント)”に問題があると、だいぶ以前から直感で気づいていたにせよ、当初は素人のわたしにはどのようにして回復に向けて歩んだらいいのかすら見当がつかなかった。
しかし、この直感をあきらめずに持ち続けていたところ、気づいたら自ら具体的に理解するための材料が目の前に現れ続け、自分なりに理解するに至った。

この東北の片田舎では満足に治療を受けられる場が乏しいため(わたしが知ら

ないだけで実はあるのかもしれないが)、それなりにではあるが自分でやらなければならなかった。
(と、いうよりは、人生に追い詰められてやるように迫られた感覚がある。)

長くて堅苦しかったw

境界性パーソナリティ障害周辺のモデルは大変参考になっている。
確実にわたしを回復へとつなげてくれています。

2枚目の写真にある、
『●BPDの病態①対人関係の障害②行動コントロールの障害③感情コントロールの障害』
これら全てがだいたい自分に当てはまっていた。
(追い詰められるまでは自覚ありませんでしたから、悩みどころです。
自覚するのって大変なのかもしれませんね。
もっと早くに気づいていたら、回復へと糸口ももっと早く見つかりこんなに苦しまなくてもよかったかもしれない。
しかし、苦しむことを通してこういうモデルと出会ったのだから、それもまた意味のあることだったと思いたい。)

それと、写真3枚目にある、
『治療の原則:すべてのチャンネルを使う。』
『すべての機能領域や場面が治療の舞台となりうる。』
この発想もいつしか芽生えていて、日常を対人関係の訓練の場だとわたしなりに設定をして取り組んだりもした。
(今でも続けている。ちなみにデイケアでもSSTをやる機会に恵まれた。)

医療的には“うつ病”(それと“社会不安障害”と“適応障害”診断されたことも)と診断されましたが、そのベースは“パーソナリティ障害”や“愛着障害”由来。
多少使い古された感もあるかもしれませんが、性格傾向としてはアダルトチルドレンそのもの。
発達障害”ぽいところも見いだしているし、最近出会ったものではどうやら“HSP(Highly Sensitive Person)”だったのかもしれないと思うようになってきた。

余談ですが、アダルトチルドレン自助グループ(ACA)では心理療法的なテクニカルなことは一切せず、内面に重点を当てるやり方をする。
基本的には参加者が全員当事者であり、その人たちが集まるミーティングで体験談が言いっぱなし聞きっぱなしで行われる。
アルコール依存症の当事者グループ(AA)由来の『12のステップ』を各々が理解し生活の中で使用する仕組みだが、わたしにも効果がある。
あくまでもわたしの印象だが、BPDの「②行動コントロールの障害」がわたしの依存症の症状と一致する。
※人それぞれ合う合わないはあるでしょう。

話を戻します。
出口にあったHSPは病気の分類から少し離れたより健康的なものでありまるで存在を肯定されたかのような気分です。
それ以外は全は『病気』でしたから、そもそも「社会不適合者」と自らで十字架背負って生きてるような自己肯定感のかけらも無かったわたしに、これら病気のことを受け入れようものなら本当に世界から抹殺されてしまうんじゃないかというほどの恐れがあった。
大袈裟な表現だったかもしれませんが、なぜだか知らないところで抱えている大きな『恐れ』が病気だと自覚することをためらった大きな要因だったように、振り返った今では思うのでした。

周囲のサポートはね必須です。
周囲に理解者がいない環境はね、とてもハードです。

このようにして、社会で向き合う仕事に乏しくお金もなく貧乏になり、やることが無くなり辿り着いたところが『すべてのチャネルを使う。』だった。

偉そうに書きましたが、今でもすぐに崩れ落ちそうになるし、そうでもしないともう正直苦しくてやってらんない。

神さま助けて!w